EXHIBITION
  • WORKS
    賀Qハセガワ

    会期:2025/4/22(火)〜4/27(日) ※会期中無休
    時間:11:00-18:00(初日15:00から・最終日15:00まで)

    「WORKS」は、これまでの個展やグループ展で発表したモノクロ作品を販売する写真展です。 このモノクロ作品は、フィルム現像からプリント引伸しまでを暗室で作業した作品です。 額装した状態でお渡ししますので、すぐに壁に飾ることができます。
    自身の部屋を思い浮かべてください。 そこにあの作品があったら、素敵な雰囲気に変わるでしょう。
    身近にアートがある空間を楽しんで頂ければ幸いです。

  • 「Run Horse Light」
       by maruco

    2019-2023に撮り溜めたPersonal workを展示します。

    KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭と連携し、同時開催される「KG+2025」にて個展を開催いたします。

    会期:5/2(Fri)–5/11(Sun) 11:00–18:00
    *5/2は15:00からオープン、5/11は16:00まで
    (Open 15:00 on 5/2, Until 16:00 on 5/11 )


    展覧会ステートメント:
    タナトフォビアに向き合いながら
    COVID-19に脅かされ
    何かがいつ無くなってもおかしくなかった時代のなかで
    夢でみるような感覚を現実の瞬間に捉え走馬灯のように再現し
    自我を永遠に引き延ばすことを試みる
    まるで救いを求めるように
    ドリーミーでシュール、だけどどこかリアリティ
    夢とうつつの狭間にいるかのような世界

    是非足をお運びいただけますと幸いです。

  • 須田派展8
    市川龍児 ホイキシュウ たしろひろし 岬たく
    山本ゆたか 西本ゼノ 大橋一弘 賀Qハセガワ

    会期:2025/4/13(日)~4/21(月)※会期中無休
    時間:11:00-18:00(初日15:00から・最終日15:00まで)

    この写真展は写真ワークショップ「須田一政写真塾」の元塾生有志で開催します。
    写真ワークショップは東京と大阪で行われ、多くの作家を輩出しています。
    私たちの恩師、写真家須田一政(1940年4月~2019年3月)は6年前に、亡くなりました。 生前から続けているこのグループ展も8回を迎えました。
    それぞれの個性を見極め、指導して下さった恩師の遺志を引き継ぎ、作家それぞれが内なる図像を写真に表しています。
    ささやくような声ですが、感じ取って頂ければ幸いです。

  • RIVER 2025_02
    exhibition

    会期 : 2025年4月1日(火)2日(水)3日(木)5日(土)6日(日)
    時間 : 11:00 ~ 18:00
    ※金曜日はお休み、最終日は16時終了ですのでご注意ください。

    RIVER展示受注会を開催いたします。
    新作のオーダーと、春夏商品の販売会となります。
    どなたでもお越しいただける会となりますが
    平日17時まではアポイント制になっております。
    土日はご予約なしでお気軽にお越しください。

  • 大西珠江 竹内咲凪 による2人展
    「うたれ、ひびく。」

    会期 : 2025年3月24日(月)〜 3月29日(土)
    時間 : 11:00 ~ 18:00(29日のみ、14:00まで)
    会場 : Gallery GOBANGURA

    京都市立芸術大学美術研究科
    大西珠江 竹内咲凪による2人展を開催致します。


    今回、個々で制作した作品と二人の専門分野を合わせ、
    共同で制作したインスタレーション作品を展示させていただきます。
    京都の歴史と静けさを残すこのギャラリーで展示させていただけてとても光栄です。
    新しい春を迎える忙しい時期にはなりますが、お時間がありましたら立ち寄っていただけますと幸いです。
    この展覧会は未来の芸術家支援「のれん百人衆」のご支援をいただいております。

    大西珠江

  • はるいちKYOTO2025
    主催
    ・Moon Cabinet 猫にまつわる雑貨
    日時:
    3/21(金)12:00-18:00
    3/22(土)11:00-17:00
    *エコバッグをご持参ください
    *現金・PayPay利用可
    *一部の出店者さまクレジット利用可

    【出店者の皆さま】
    アート部
    ・kasane. 米袋雑貨、ペイント雑貨&ペイントオーダー
    ・中田誠 陶芸作品
    ・REIKA イラスト作品、オブジェ
    ・shiroco まきもの&セミオーダー
    ・yuko nakamoto ジュエリー

    おやつ部
    ・ate oyatu アテになるおやつ 22(土)のみ
    ・コーヒーと酒とねこのいる暮らし 米粉のおやつ 21(金)のみ
    ・ニチニチ〜日日〜 コーヒー豆&振る舞いコーヒー 22(土)のみ
  • 講師 龍の画家 塩谷榮一
    写龍 龍を描く会 【月龍会】
    会期:2024年12月15日(日)
       第1部 11:00~13:00
       第2部 14:00~16:00

    和紙に龍を書き写すという作業をします。
    仏教のお経を写す写経の様に、書く、描くという作業に集中することは
    精神が安定すると言われています。
    心静かに龍を書き写す作業は楽しく癒し
    (禅)を感じられる時間です。
    下絵が印刷された和紙に墨でなぞったり、
    下絵の上に半紙を置き筆を使って墨で書き写して龍を描いていただきます。

    講習代:¥3,500(材料費込み、お抹茶つき)
    お申し込み:@shioya_eiichi まで DM
    もしくは eiichi.shioya0220@gmail.com

  • provato
    provato hand knit exhibition
    会期:2024年12月9日(月)~ 2024年12月14日(土)11:00~18:00
    最終日のみ16:00まで

    羊毛を洗い、染め、紡いで編み上げた作品を展示販売いたします。
    provatoの冬の新作を身につけにいらしてくださいませ。
    会期中は、様々な羊毛を手紡ぎします。ワークショップも随時いたしますのでご興味ありましたらぜひご参加くださいませ
  • 菊池 優惟子
    菊池 優惟子 個展 日日是好日
    会期:2024年11月28日(木)~ 2024年12月02日(月)11:00~18:00
    最終日のみ16:00まで




  • 龍雅
    龍雅展 『龍暉』
    会期:2024年11月15日(金)~ 2024年11月17日(日)11:00~18:00
    最終日のみ17:00まで




  • 石徹白洋品店
    展示会名:石徹白洋品店 2024 AW Collection
    会期:2024年11月8日(金)~ 2024年11月9日(日)11:00~18:00
    最終日は17:00まで

    古い街並みの一角に佇む蔵を改装したギャラリーにて、冬服の展示会を行います。
    「たつけ」「はかま」「越前シャツ」など直線のみで作る日本古来の作りの服に加えて、
    厳しい寒さも心地よく過ごせるあたたかな服を揃えてお待ちしております。
  • 周 依楠(シュウ イナン) 劉 芷璇(リュウ チセン)
    朱 芷珺(シュ シクン) 李 墨⿓(リ ボクリュウ)
    展示会名:キラキラ祭り 五条初の花⽕⼤会
    会期:2024年11月4日(月)~ 2024年11月6日(水)11:00~18:00
    最終日のみ17:00まで

    「キラキラ」という⾔葉は、⽇本語で「輝き」を意味し、
    瞬く間に過ぎ去るものの、⾮常に強い印象を与える瞬間を表している。
    今回の展覧会は、この「キラキラ祭り」をテーマに掲げ、
    その儚い美しさを捉えることを⽬的としている。
  • Soyblanc(ソイブラン)
    展示会名:LEVITATION-浮遊-
    会期:2024年11月2日(土)~ 2024年11月3日(日)11:00~17:00

    日本的な漆と螺鈿と西洋的なアクリルを組み合わせて作られ、
    それらの持つ境界を横断するモチーフを描くSoyblancの作品は、
    東西それぞれの文化圏が持つ特性の二側面を提示する事で、
    明治から戦後にかけて形成された現代日本と
    日本人の精神構造を具現化しているといえます。
    本展の「Levitation-浮遊-」では、移民政策やインバウンド経済、
    国内景気の低迷などにより国際化の必要性が叫ばれている日本において、
    日本人でありながら海外で育った作家Soyblancが
    日本的アイデンティティと西洋的な原理を「越境性」というテーマのもとに
    俯瞰して観察する機会を作ります。
  • 間瀬今日子
    展示会名:間瀬今日子
    会期:2024年10月22日(火)~ 2024年10月27日(日)11:00~18:00
                           最終日のみ16:00まで

ウールの『縮む』という特徴に魅せられて作品制作しています。
様々な種類の羊の毛を手紡ぎし、
それらを組み合わせて織り、縮絨した造形作品です。
  • 鈴木美幸
    展示会名:SUZUKi Miyuki Card Weaving
    会期:2024年10月14日(日)~ 2024年10月19日(土)11:00~18:00
                             最終日のみ17:00

  • The person who has been ​drawing swirls for 10 years.(渦を10年描いてる人)
    展示会名:UZU 渦展VOL.3

    会期:2024年9月28日(土)~ 2024年10月2日(水)予約者限定
       2024年10月3日(木)~ 2024年10月9日(水)一般公開
       11:00-18:00 全期間作家在廊

    喜びも哀しみも愛しさも切なさも、

    全て渦の中。

    私とあなたと、誰かも、

    いつか混沌の渦の中で。


    個展ホームページ https://uzu.my.canva.site/
  • 鈴木美智 パリ、ガラス
    山下絵里 淡路島、染織
    会期:2024年8月11日(土)~ 2024年8月12日(日)
        11:00~18:00

  • 龍の画家 塩谷榮一
    展示会名:京都 豪商町家の「蔵」で龍と出会う

    会期: 2024年8月2日(金)~ 2024年8月4日(日)

  • Laboratorio quattro(ラボラトリオクアトロ)
    展示会名:旅するポシャギ展
    会期:2024年4月26日(金)~ 2024年5月2日(木)11:00~18:00
    (最終日~17:00)
    長い旅路を経て辿り着いた布のカケラたち。
    ハギレに新たな命を吹き込み1枚1枚縫い繋いだポジャギをどうぞお楽しみ下さい
    ▪全日在廊
    ▪期間中WSを開催致します。
    (受付/詳細はSNSにて)
    4/28-5/1 15:00-17:00 quattro WS

    Laboratorio quattro(ラボラトリオクアトロ)
    "次の笑顔に繋げるConnect with you"をコンセプトにポジャギを制作、京都を拠点に“旅するポジャギ”展を全国で開催中。
  • 桑山真麻弓 Mayumi Kuwayama
    展示会名:CLOUDS in Kura
    会期:2024年4月3日(水)~ 2024年4月10日(水)11:00~18:00
    自身の作品を「 Organic Atmosphere Art(有機的空間芸術) 」と呼ぶ桑山。人と自然 との共鳴共存をテーマに麻等の繊維を用いて制作活動を行い、その壮大かつユニークな表 現力から近年国内外で注目を浴びている。弊ギャラリーでは、オープンを記念して、現代ア ート作家桑山真麻弓の代表作 CLOUDS(雲)とともに、糸や繊維を生命力の象徴として制作 された作品の数々を、大規模なインスタレーション作品と平面作品を展示させて頂きます。
    オープニングレセプション 4 月 3 日 17:00~
    作家を囲んで楽しい時間を過ごしませんか
    お飲み物をご用意してお待ちしております。